部品管理(BOM)とは?|部品管理に欠かせない基礎知識を詳しく解説
部品管理では部品の数量や場所を管理します。製造業において重要な業務です。この記事では部品管理と、部品管理が便利になる部品管理システムについてご説明します。
部品管理や部品管理システムについて知りたい方は、ぜひご覧ください。
目次[非表示]
- 1.部品管理について
- 2.部品管理システムの基礎知識
- 3.部品管理システムのメリット
- 4.部品管理システムで利用できる4つの機能
- 5.部品管理システムは2種類ある
- 5.1.統合型部品管理システム
- 5.2.用途別部品管理システム
- 6.まとめ
部品管理について
部品管理では、企業で保持している部品の数量や場所を管理します。製造業において避けては通れない重要な業務です。
適正に部品管理を行うことで、製品を過不足なく供給できます。生産性が向上し、人手不足への対策にもつながります。
■関連記事:資材管理の仕事内容とは?求められるスキルや資格も紹介
部品管理システムの基礎知識
部品管理システムとは、部品の管理を効率化するシステムのことです。部品管理システムでは製品を組み立てるのに必要な部品情報を統合的に管理して、各部門に情報を提供することができます。
従来は、部品が紙の部品表で保管されていました。この部品表は、設計や生産、購買など、さまざまな部門で必要になります。部門ごとに異なる部品表で管理する企業も多くあり、「設計の変更が他の部門の部品表に反映されない」など、さまざまな問題がありました。
その後部品表は紙ではなくエクセルなどで管理されるようになりました、しかし結局統一された部品表を作ることは難しく、「設計の変更が他の部門の部品表に反映されない」などの問題は残ったままです。
このような問題を解決できるのが部品管理システムで、統一された部品表を作ることが可能になります。システムには部品管理専用のものもあれば、生産管理や購買管理などその他のシステムと統合して利用できるものもあります。
部品管理システムのメリット
部品管理システムを導入することで、様々な情報をまとめて管理することができ、部品の在庫状況をすぐに確認できるようになります。必要としている部品の数や、必要としている場所、時間といった情報が把握できるようになります。
部品管理を怠ってしまうと、過剰に部品の在庫が増えてしまったり、不足により利益になる機会を損失してしまったりします。部品の在庫は多すぎても少なすぎてもいけません。
適正に部品管理を行うことで、このような失敗を避けることができます。作りすぎ・仕入れすぎによる過剰在庫の無駄を避けつつ、不足なく製品を供給できるようになります。生産性が向上し、人手不足への対策にもつながります。
部品管理システムにより様々な情報を可視化して一元的に管理できるようになるため、企業全体で運用していくことが可能になります。
エクセルなどを用いてデータを管理していると、部品在庫ごとのデータや各セクションに対応するデータが一目で把握することは難しいです。そのため経営側が数値を確認する際に、現場側がその度に膨大なデータをまとめなければなりません。
部品管理システムを利用してデータを管理をすることで、情報を常に1つにまとめて統一しておくことができます。そのため現場側が何度も情報をまとめなくて済み、手間と時間の削減につながります。経営側はタイムリーな情報を常に確認できるようになるため、現状把握や経営判断に役立ちます。
部品管理システムで利用できる4つの機能
部品管理システムの主な機能として、4つの機能があります。4つの機能について詳しく紹介していきます。
部品表管理機能
部品表を設計や生産などの属性ごとに、体系的に管理できる機能です。この機能によって、現在どこに何の部品表があるのかが明確になります。そのため部品表の間で矛盾が生じるのを防止できます。部品表の場所が明確になれば、類似設計もしやすくなります。
部品表更新機能
自動的に部品表が更新される機能です。
設計変更をする際は部品の変更・差し替えが行われます。設計部門で部品が変更された際、変更を他部門の全部品表に反映するのは手間がかかるため、ミスも生じやすいです。
部品管理システムを導入すれば、自動的に部品表が更新されるようになります。設計部門内でも情報を共有でき、伝達漏れによって設計ミスをするのを防止できます。
在庫管理機能
部品を製品の製造工程に沿って管理できる機能です。それぞれの部品がどの工程で使用されるのかがわかるようになります。そのため今足りない部品は何か、完成するまでにどのくらいの時間がかかるのかなどが明確に把握できます。
製品管理機能
製品を属性ごとに体系的に管理できる機能です。
また部品表や設計図面などの製品情報を紐付けて登録できます。これによって製品の図面を探す手間と時間を省くことができます。
部品管理システムは2種類ある
部品管理システムには2つの種類があり、「統合型システム」と「用途別システム」に分かれています。それぞれメリットとデメリットが異なります。
統合型部品管理システム
統合型部品管理システムは、部門をこえて部品表を一元管理できます。統合型システムのメリットには、部門間の整合性がとれるため、情報の不一致が生じにくいというメリットがあります。デメリットは、部門ごとに部品表の用途が異なるため、各部門での利用のしやすさに欠けることです。
用途別部品管理システム
用途別部品管理システムは、部門に特化して部品表を管理できます。用途別システムのメリットには、部門の目的に沿ってシステムが作られているため、利用しやすいというメリットがあります。デメリットは、部門間の整合性が取りにくくなることです。
部品管理では部品の数量や場所を管理します。製造業において重要な業務です。この記事では部品管理と、部品管理が便利になる部品管理システムについてご説明します。
部品管理や部品管理システムについて知りたい方は、ぜひご覧ください。
まとめ
この記事では部品管理と、部品管理が便利になる部品管理システムについてご説明しました。部品管理は部品の数量や場所を管理製造業において重要な業務です。部品管理を便利に行いたい場合は、部品管理システムの導入をご検討ください。