catch-img

倉庫内のロケーションを表示する方法を紹介|ロケーション番号のつけ方やメリット

倉庫でのロケーションとは倉庫内の物品が保管されている場所のことで、ロケーション番号を適切に表示することで、作業の効率が向上します。


この記事では、倉庫でロケーションを表示する効果や、作業の効率が向上するおすすめの方法をご紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.倉庫でのロケーション表示
    1. 1.1.フリーロケーションでも固定ロケーションでも可能
  2. 2.倉庫でのロケーション表示の効果
    1. 2.1.歩数を減らせる
    2. 2.2.歩行が速くなる
  3. 3.倉庫でロケーション表示する方法
    1. 3.1.4項目でロケーション表示
    2. 3.2.なるべくルールを統一する
    3. 3.3.ラックではなく通路に番号を設定する
  4. 4.まとめ


倉庫でのロケーション表示

倉庫でのロケーションとは倉庫内の物品が保管されている場所のことです。ロケーション番号とは倉庫内での物品の住所を表す番号のことです。倉庫では物品を保管するスペースごとに番号が設定されています。この番号がロケーション番号です。倉庫内で物品が保管されている場所に番号をつけることでロケーションを表示します。

ロケーション番号は、一般的に一つの通路につき一つついています。番号はエリア名や通路番号、ラック番号、どの組み合わせでつけられます。

フリーロケーションでも固定ロケーションでも可能

倉庫での保管方法にはフリーロケーションと固定ロケーションがあります。フリーロケーションは倉庫管理システムを導入してロケーション番号と商材をデータで紐付けて保管場所を管理する方法で、空いている場所に自由に物品を保管できます。固定ロケーションは決めておいた場所に物品を保管する方法で、倉庫管理システムを導入していない場合に利用されます。


ロケーション番号はフリーロケーションの場合は必ず必要になります。一方で固定ロケーションの場合はロケーション番号をつけずに物品名をそのままロケーション名として使う場合もあります。ただし品名をロケーション名にすると、初めて業務を行う作業スタッフはどこにどの物品があるのかわからなくなってしまいます。


ロケーション番号を表示することで誰が見てもどこにどの物品があるのか理解できるようになります。そのため簡単にピッキング作業が行えるようになります。新たに倉庫管理システムを導入する場合もスムーズに導入できる効果もあります。

■関連記事:ロケーション管理とは?|倉庫や物品を効率的な管理する方法

倉庫でのロケーション表示の効果

倉庫でロケーションを表示することは生産性の向上に効果的です。

歩数を減らせる

歩行順に合わせてロケーション番号を表示すると、ピッキング作業をする時の歩数を減らすことができます。


迷いやすい歩行順になっていたり、途中で逆行しなければならないタイムロスの多い歩行順になっている現場はよくあります。


効率的な動線で歩行できるような歩行順に合わせたロケーション番号にすることで、ピッキング作業の歩数を最低限まで減らすことができ、生産性が向上します。

歩行が速くなる

一つずつラックに表示された数字を見ながら歩行しているとどうしても遅くなってしまいます。順番に並べたりして一定の法則でロケーション番号を表示すると、感覚的にどこに何があるかわかるようになり、数字を見て探す時間が削減できます。


こうして速く歩行できるようになります。歩行のスピードが速くなることは、ピッキング作業の生産性を向上させる上で効果的です。

倉庫でロケーション表示する方法

倉庫でロケーションを表示するのにおすすめの方法をご紹介します。

4項目でロケーション表示

ロケーション番号の表示の仕方に明確なルールはありませんが、なるべく簡略化してつけることをおすすめします。


中には20桁のロケーション番号をつけている現場がありますが、このように桁数が多いと現場の作業スタッフが混乱してしまいます。


ロケーション番号を簡略化して、ラックのレイアウトを工夫しましょう。こうすることで、作業しやすい動線になり、ピッキング作業の効率が向上してミスを軽減できます。


次の4項目で、作業スタッフが倉庫で物品を探す際の順番通りに割り当てるのがおすすめです。


  • 通路
  • 通路左右
  • ラックの奥行
  • ラックの高さ


まず通路へ向かって、左側のラックか右側のラックか確認して、ラックの奥へ歩いていって、ラックのどの高さの段にあるか確認するといった順番に作業がスムーズに行えます。

ロケーション番号が直観的になります。


この方法で番号をつけると、「01(1通路)-02(右)-03(3列目)-04(4段目)」というように、数字4桁、ハイフンを入れても10桁以内で済みます。

なるべくルールを統一する


ロケーション番号のつけ方は現場や物品によって様々なやり方があります。ただし生産性を向上させる上では同じルールで統一しておくことが効果的です。少なくとも同じ作業スタッフが稼働するエリアでは同じルールで統一しておきましょう。


現場内にさまざまなルールがあると、作業スタッフが混乱してしまい、覚えるまでに時間がかかってしまいます。生産性を向上させるために、エリアが異なってもなるべく同じルールで統一するようにしましょう。

ラックではなく通路に番号を設定する

ロケーション番号はラックの列にではなく通路につけましょう。ラックの列に番号を表示すると、2つの通路にまたがって物品がある状態になってしまいます。こうなると作業スタッフが間違えて別の通路に入ってしまうことがあり、隣の通路に入り直さなければならないのでタイムロスになります。


通路に番号をつけておけば、その番号の通路に入れば確実に目的の物品を見つけられます。ラックの列に番号を表示するよりも通路に番号を表示する方がロケーション番号が少なくて済みます。ロケーション番号が減ると、それぞれのロケーション番号を覚えやすくなります。

まとめ

ここまで倉庫でロケーションを表示する効果や、作業の効率が向上するおすすめの方法をご紹介しました。


倉庫でのロケーションとは倉庫内の物品が保管されている場所のことで、ロケーション番号は保管されている場所を表す番号です。


ロケーションを適切に表示することで作業の効率が向上しますので、ぜひこの記事をロケーション表示の参考にしてみてください。

MAMORIO Biz についてもっと知る

利用用途や料金プランなどお気軽にご相談ください。
詳しい資料もご用意しております。

人気記事ランキング

今すぐ無料で
資料ダウンロード