MAMORIOを導入したきっかけ | ”紛失してはいけない”会社の備品。それらを頻繁に使用する仕事をしているからこそ、万全の対策を。 |
---|---|
MAMORIOを導入した決め手 | 他社が取り扱っている同様の製品と、使いやすさなどを検討した結果、MAMORIOを選択。 |
MAMORIOを導入した結果 | MAMORIOで行う「紛失していないか確認」。スマホさえあれば、どこにいても得られる安心感。 |
今回MAMORIOを実際に利用されているユーザー様の1人である篠嵜さんに、MAMORIOの使用感や用途についてインタビューを行いました。
世の中に複数ある紛失防止タグの中でもMAMORIOを選んだ理由、MAMORIOをどのように利用して、どのように役立っているのか、改善すべき点は何かなど、詳しく答えていただきました。
MAMORIOの使用感や使用用途が知りたい人へ向けて、今回のインタビューでユーザー様のリアルな声をご紹介します。
MAMORIOをご購入いただいた理由について、以下の3つについてお聞きしました。
−− 紛失防止タグを購入しようと思った理由は何でしょうか?
自分自身が物を落とすことが多々あるので、紛失防止タグのことを知り、購入を検討しました。
また、紛失してはいけない会社の備品を頻繁に使う仕事をしており、紛失防止タグなどでも万全の対策をしたいと思ったことも理由の1つです。
-- MAMORIOを購入した経緯を教えていただけますでしょうか?
過去にMAMORIOと同じような他社の紛失防止タグを使っていましたが、使いにくくあまり使わなくなってしまいました。
その後は、製品の特徴や使用感など加味してMAMORIOを購入しました。MAMORIOに切り替えてからは2~3年と継続して使っています。
-- 他社の紛失防止タグにはないMAMORIOのメリットは何でしょうか?
1つ目のメリットは、MAMORIOは本体が薄く、邪魔にならずに物に取り付けられることです。過去のMAMORIOと同じような他社の紛失防止タグは、分厚くて使いにくかったのを覚えています。
それに比べて、MAMORIOは他社製品と比べ薄く、財布や会社のセキュリティキーなどに取り付けても邪魔にならずに使用できています。
2つ目のメリットは、MAMORIOを販売・製造している、MAMORIO社をいう企業の経営やサービスが上手くいっているように感じられたからです。
世の中には同じような紛失防止タグを提供している企業は他にもいくつかありますが、その中で最も上手く軌道に乗りつつあるのはMAMORIO社ではないかと感じ、MAMORIO社の紛失防止タグを使用する経緯となりました。
MAMORIOを購入して実際に使ってどのように実生活に活用されているか、また、使用感に対する感想などをお聞きしました。
-- 現在どのようにMAMORIOを使っていますか?
現在は2つのMAMORIOを使用してまして、財布の中などに入れて活用しています。それ以外にも、子どもに何か物を渡す際にMAMORIOも一緒に渡せたらいいなと思っています。
-- MAMORIOは実際に役に立っていますか?
MAMORIOを利用することで、どこでもスマートフォンを見て、紛失していないか確認できるのが、良い点だと思っています。
例えば、財布などをうっかり家に忘れてしまいお昼休みなどにクレジットカードや保険証を使おうと思って、「あ、持ってない」という経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時に、スマホからMAMORIOを起動して、サイフを検知した最終履歴が家だとわかると、財布を落としたのではなく家にあるということがわかり、安心感が得られると思います。
-- MAMORIOの使用感について感想をいただけませんか?
スマートフォンでのMAMORIOの画面表示などは、結構見やすいと思います。また、「省電力モード」などがあるのもポイントが高かったです
MAMORIOの改善すべき点や追加であったらいい機能などについてもお聞きしました。
-- MAMORIOの改善すべき点などありますか?
MAMORIOを実際に使ってみて感じた、欲しい機能や感じた課題は以下の2点です。
■ 常にバックグラウンドで起動されているMAMORIOアプリの状態の確認
MAMORIOのアプリは常にバックグラウンドで起動されていますが、今何をしているのか、どのくらい電池を消費しているのかなどがわかるよな機能があると良いと思います。
理由としては、アプリを起動し続けていると電池も消費するので、理由もわからずアプリが常にバックグラウンドで起動されていることには気持ち悪さを感じるからです。
他のアプリなどでもそうですが、iOSなどでは「このアプリは何日間起動し続けています」というような通知がきます。
本来ならMAMORIOを常に起動しておいて通知が受け取れるようにしておくことがベストであることはわかっているのですが、なかなか手動で逐次確認するのは限界があり、そこまでできていません。
そのためまだしっかりMAMORIOを活用できていないなとは感じています。
今何をしているのか、どのくらい電池を消費しているのかなどが、ユーザー側で確認できるようになることで、起動したままになっている気持ち悪さや違和感がある程度払拭できるかと考えています。
例えばですが、「多くの電池は消費していません」や「ネットの通信は使っていません」などのメッセージや表示などがあれば参考になります。
■ 電池切れを通知してくれる機能
MAMORIOの電池切れについて、しっかりユーザーに通知してくれる機能があると更に使いやすくなると思います。
電池切れの通知などは見やすくなっているので比較的問題ないと思いますが、通知を見てから「そういえば電池切れになってたな」と後から気づくことが多いユーザーもいらっしゃると思います。そして、そのままMAMORIOが電池切れになったままになってしまっています。
実際に、MAMORIOが電池切れになっている事はわかっており、「OTAKIAGEしなきゃな」と思っているのですが、そのまま電池が切れてしまっていることが多いので、もっと積極的にユーザーに電池切れを通知してもらえる機能があっても良いともいます。
今回インタビューさせていただいたMAMORIOユーザー様の一人である篠嵜さんから、実際にMAMORIOを利用することで、財布などを紛失していないか確認することで、安心感が得られたという嬉しいお話を聞きすることができました。
MAMORIOはコンパクトで、画面表示が見やすく操作も単純で使いやすい紛失防止タグという点でもご評価いただきました。
一方でアプリの電池消費量などが確認したい、電池切れについて積極的に通知してほしいという改善点についても意見をいただきました。
MAMORIO社では今回のような貴重なユーザー様からのフォードバックを真意に受け止め、今後の改善と開発に生かしていきます。また、紛失防止タグMAMORIOを購入しようか検討中の人は、ぜひ今回のインタビュー内容を参考にしていただけたら幸いです。
Copyright© 2019 MAMORIO,Inc. All Rights Reserved.